カニエ歯科

愛知県豊川市

電話番号0533-89-9001

 

口臭について

 

ある程度の口臭は誰にでもありますが、口臭が強い場合には、歯槽膿漏、治療した詰め物や被せ物の不具合、舌の汚れ、鼻やのどの病気が原因になっている場合があります。特に歯槽膿漏は、口臭の原因の8割をしめると言われています。

 

口臭の原因と治療法

 

口臭の成分は口の中の細菌が不要になった口の中のたんぱく質を分解して発生する揮発性硫化物です。 通常は唾液によって、不要になった口の中のたんぱく質は適度に洗い流されるので、口臭は起きません。

ところが、以下のような場合には、不要になった口の中のたんぱく質の量が増えて口臭が起こります。

歯槽膿漏が口臭の原因になっている場合

歯槽膿漏の原因である歯茎の中の歯石や汚れが多くなると、歯茎に炎症が起こって、細菌だけでなく、たんぱく質を多く含む血液や膿などが出るので、口臭を引き起こします。

歯槽膿漏が口臭の原因になっている場合 の治療は、歯茎の中の歯石や汚れを完全に取り除いて、炎症を無くすことを主に行います。

また元々体内にいる有益な菌の乳酸菌LS1を増やして歯周病を予防するプロバイオティクスという方法も口臭に効果があるとされ、注目され始めています。

 

虫歯や治療した詰め物や被せ物に不具合があり、口臭の原因になっている場合

虫歯があったり、治療した詰め物や被せ物が、土台の歯とうまく合っていなくて、隙間が出来ていたり、本来覆ってはいけない歯茎を覆ってしまっている場合、それらの部位に歯垢や汚れがたまりますので、たんぱく質が多くなって、口臭が起きます。

また歯の根の治療がうまくいっていなくて、根の先に膿ができ、歯茎からたんぱく質を多く含む膿が出てくると、口臭が起きます。

この場合の口臭の治療は、虫歯の治療や、不具合がある詰め物や被せ物を被せなおしたり、歯の根の治療をやり直して、膿が出ないようにすることを主に行います。

 

舌のよごれが口臭の原因になっている場合

体調が良くないときなどには、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じようなものです。これも口臭の原因になります。 舌のよごれが口臭の原因になっている場合 には、舌をきれいにすると口臭も軽減します。

 

鼻やのどの病気が口臭の原因になっている場合

鼻は口とつながっているため、蓄膿症や咽頭炎、喉頭炎などの炎症があると、たんぱく質を含む血液や膿が口の中に出てきて、口臭が起こります。

この場合には、耳鼻咽喉科へ受診する必要があります。